ルッコラ撤収

ルッコラ種まきから一ヶ月くらいのもの。最近のこの暑さでダラダラ。美しくないカンジに。

アブラムシどもも、葉の裏側は簡単に制圧し、今では葉の表を悠々と闊歩するありさま。

こちらは、ベビーリーフになる前に傷ものにされ。。

このままでは、奴らの大量発生の温床になるばかりなので、全部撤収。

ワイン木箱、ひと鉢分、生で食べるのちょっと嫌で、オイスターソースで炒めたら、こんなにちんまり(手前の白い小鉢)。あっけない。

ルッコラは、秋蒔きまでしばらくお休みダナー。実ものを作ってる方たちにはこれからいい季節だと思うけど(それにしても梅雨明けまではやっかいな時期だが)、葉ものばかりのウチは、少し終息に向かい気味。北側のベランダがほしい。

バジル挿し木分でジェノベーゼ

バジル挿し木(45日目)、植え替えは次の週末くらいで大丈夫かなー?と思っていたら…

あれよあれよという間に急成長(53日目)。

よろよろだった挿し木第三弾も…

もっさり重いくらいに。ダメもとで挿し木したけど、、やってみるもんだな〜。

根っこ、鉢の外にも出てきちゃった。

こっちもちょびちょび…。

こっちはもっとすごいことに。。。待ってね〜。。今週、家で仕事しなきゃいけなくて、、植え替えする時間ないのよ。。。

シソと一緒に普通の土に植え付けた、他よりひ弱だったバジルたちも、1つは没になったけど、他3株はその後ちゃんと成長して40cm強。

とりあえず、切り戻しだけヤル。挿し木15株と土に植え付けた鉢3株、計18株の切り戻し。葉っぱだけにして154g。

前回はアンチョビ入れたけど、今回はナシで、塩少し増やしてA7サイズの小分けパックに分けて11パック分できた。

アルミのトレーに平らに入れて、ホイルでサンドして、なんとなく冷えやすいようにして…冷凍庫へ。バジルはコストパフォーマンス高いワー!
“冷凍なら1ヶ月保存可能”、と本に書いてあるけど…うちはもっと保存期間もたせちゃいます。。だって去年それでも風味も残ってて大丈夫だったし。。マイペンライ

ローズマリー 挿し木

近所のおじさまにもらったローズマリー

ローズマリーは、水あげすぎがダメ、土が乾いてからさらに4〜5日たってから水やり、と、去年ネットで調べた知識に従って、挿し木の方も水控え目でやろうとしてたら…

挿し木してから2週間くらいで、葉(枝全体)がカピカピになってるのに気付く。。

これみたく、もらってきた時のまま、プリプリな葉(枝)もあったんだが、、、挿し木はやっぱりきちんと根づくまではローズマリーといえども水やりシッカリめが必要なのね。

なるべく土が湿り気味になるようにしてからも動きなかったんだが、2ヶ月たって、カピカピの葉も復活し、わき芽?ももさもさしてきたので、、ちゃんと根付いたってことかな?

全体。草丈はそこまで変わりないけど、葉が密になった気がする。風通しがてら少し取ってもよさそう。

挿し木する前はこんなだったうちのローズマリーも、、

まったく動きがなくて心配してたら、、手前2つは微妙だが、奥のは伸びてキタもよう。挿し木してから同じく約二ヶ月。

苗から植え付けたローズマリーも約2ヶ月目。水やり週1で、丈は25cmくらいに。わき芽もグイグイ。順調なもよう。ローズマリーレシピを探さなきゃ。

バジルの葉が縮れる

3週間くらい前のこと。バジル(挿し木の方)の葉がちぢれていることに気付く。
同じ挿し木でも大丈夫な葉もある。バジルには虫もほとんど来ていないし、、ナゼナゼ(?д?)。

ググる

葉が縮れるのは、虫の被害、若葉が強風にさらされたから、土が酸性に傾きすぎ、水切れ、ホコリダニ(肉眼で見えないらしい)、栄養不足、、などあるらしい。。

思い当たるのは2つ。。

挿し木の方、根っこが生えてきてヤッタ!と思ったら、コケも生えてて日向土が緑に…。コケが生えるのは酸性?アルカリ性?どっち? で、こちらによると酸性、らしい。酸性だから縮れた??

ハンズでペーハー測定紙を買う。ガジェット好きにはたまらないフォルム。

しかし、測ってみるも…ビミョー(-.-)。ほぼ中性?調べ方が悪いのか?イマイチわからず。
(とりあえず、根が張ってきたので、ペットボトル下半分に入れてた水を捨て、土が乾いたら水やり、に切り替える)
あと考えられる原因はひとつ。「栄養不足」。
アブラムシはメタボ(栄養過多)な野菜に来るんだって、と、去年友達から聞き、自然栽培の本とかにも似たようなこと書いてあったので、、

今年、アブラムシが来だしてから、もしやメタボ?と思い、永田農法推奨の“週1回の液肥”をあげるのを独断でヤメていたのだ…。。かれこれ1ヶ月くらい水やりのみ。。

ぎゃ、虐待??

思えば…こないだ収穫したラディッシュ第2弾(種まきから35日目で収穫)。発芽の時から優等生で安心してたのに、いざ抜いてみると、、第1弾より小さい。。標準サイズに達してるのは右側の3〜4個だけ…。

葉をとるともっと残念な感じ。これも、肥料あげてなかったのが原因だったのかな〜。

アブラムシが来る株には何かしら原因がある、という分析の方、アブラムシが来るのは、肥料過多な時だけじゃなく、肥料不足の時も来るようだ、と分析してる方、どちらも納得。。。

なるほど…そう考えると…パクチー第1弾にもアブラムシびっしりキタのは、、栄養不足だったからかも…。。

週1液肥をまた再開したら、バジルの葉のちぢれが治り、急成長。パクチー第2弾(こちらは普通の土なので2週に一回くらい液肥)もアブラムシは来ていないもよう。
肥料、あげすぎもダメ。あげなすぎもダメ。さじ加減が難しいな〜。

アブラムシ、肥料過多が原因か?調べてたら、少し関係ないけど、面白い回答を発見。

アブラムシを”移動能力に乏しく”とか知的にdisってるのがアガる。

こちらは、おそるべきアブラムシの生態、女系で増えるメカニズムについて。

ハーブバター作る

収穫したイタリアンパセリを大量消費するために、ハーブバターを作ることに。

4月半ばに寄せ植えしたチャイブ2株とクリーピングタイムとシルバータイム。

シルバータイム(左)は全然動きなく、生きているんだかどうだか、、という感じなんだが、クリーピングタイム(右)は頼もしいくらいにクリーピングしてキタ!まだあまり料理に使ってなかったので、ハーブバターで出番デスよ。

ヒソップも20cmくらいだったのが、

茎が木みたいに太くなり、わき芽もたくさん出て40cm強。伸び放題。風通しよくするためにわき芽を摘む。

バターは150gくらい。ハーブは、左から、チャイブ、イタリアンパセリヒソップ、クリーピングタイム。本にはヒソップの替わりにタラゴンと書いてあったけど、葉っぱのカタチが似てるし、ま、いっか。量はかなり適当。一般的なものからするとかなり欲張りめかも。

ヒソップイタリアンパセリは葉っぱだけ使用。茎食べてみたが筋ばっかで、、、やはりダメよね。。それぞれ洗って、キッチンペーパーではさんでしっかり水気きって、刻んでバターに混ぜる。

ラップで巻いて冷凍庫へ。直径3cm、長さ20cmくらいになった。

翌日。しっかり固まって、使う時包丁で切りやすい。パンにソテーに、いろいろ活躍しそ〜。

イタリアンパセリ、とう立ち

イタリアンパセリ上から画像。ぴゅんと飛び出てるのが、おそらく…とう立ち

これが普通の葉

これがトウ立ち君。

トウ立ち君は茎が三倍くらい太いのね。。(真ん中奥と右)

さて…どうしたものか。またググりの旅。

yasai831.com によると、

とう立ちしたパセリは、葉が小さく、粗剛となり、食べられなくなります。(中略)つぼみを出来るだけ早く摘み取りましょう。

yahoo知恵袋によると、

とうが立った茎を切ればしばらくは収穫できますが、切っても切ってもとうが立ち枯れてしまいます。

ブルーミングスケープ(育て方 Q&A)によると、

トウが立つと、パセリの葉はもう食べられません もしトウを切っても切り口から水が入って腐り、新しい葉はでません 切らないでおいても種ができれば自然に枯れてしまいます

つぼみを摘み取ればしばらく収穫できる説と、トウ立ち君を切ってももうダメ説、とありますね。。どっちなのー?!

決めかねている間に放置すること1週間、どんどんトウが伸び、50cm越え。撤収することに決定。収穫分でハーブバター作る(下の記事)

パセリの自家採取の種は、育ちが悪い、とどこかに書いてあったが…種は取らないにしてもこの先どうなるか見たくてトウ立ち君だけ残してみた。(一番左)

バジルソース作る

バジル、植え付けから46日目。大きいので50cm、小さいのでも40cmくらいに。本には、

梅雨前に半分くらいに切り戻します。

とあるので、今までこまめに何枚か使ってきたけど、ついに大収穫〜。

直径20cmのボウルに山盛り。日向土4株と普通の土4株の計8株の、草丈半分切り戻し。

横から。日向土も普通の土もほぼ同じ育ち具合。水やりちゃんとしてたら、去年ほどの違いなし。

葉っぱだけにすると112g。ジェノベーゼ(バジルソース)作る!参考レシピ。バジルソース去年は頑張ってパルミジャーノ レッジャーノとか買ってきたけど、パルメザンチーズでもいいんだ〜。写ってないけど、ニンニクと松の実も忘れずに。

容量1リットルのクイジナートのフードプロセッサーで、1回でいけるかなー、と欲張ってみたけどダメで2回にわけて混ぜる。

できあがり。ジャムの空き瓶2つに、小分け袋(W83xH118mm)5つ分。小分け袋には各大さじ3くらいかな。こちらは冷凍しちゃいます。

さっそくタコとアボカドとできたてジェノベーゼを和えてタコが固くならない程度に軽く炒める。先輩に教わったんだけど超簡単で美味しい!

おまけ。エイリアンも食べにキタ。

うちで採れたレタスサラダに興味アリ。